2014年3月5日水曜日

ホトケノザ(サンガイグサ)

はじめまして!今回の担当は実家でニート生活満喫中のOTです。
急遽ブログを更新するよう言われたのですが、ネタが思いつかないので
とりあえず身近な植物の話をさせていただきたいと思います。
今回のテーマはホトケノザ(サンガイグサ)です!



花の形がユニークです!
ずっと見ていると馬の顔のように見えてくるのは私だけでしょうか。



ホトケノザというと、よく春の七草のホトケノザ(コオニタビラコ)とよく間違われるのですが、
コオニタビラコはキク科の植物、サンガイグサはシソ科の植物なので全然違います。
(ややこしいのでここからはすべてサンガイグサで統一します)

サンガイグサは、ちゃんと開く花のほかに閉鎖花という、開花せずに自家受粉する花をつけることがあります。
これにより、虫が少ない時期でもちゃんと子孫を残すことができるんですね。
可愛い花つけるくせになかなかしぶとい野郎ですね。



ちなみにこの植物、うどんこ病になりやすく、庭にサンガイグサが少しでも生えていると
庭全体にうどんこ病が蔓延する可能性があります。


庭先で見つけたら、可愛いとかなんとか言ってないで即刻抜いたほうが良さそうです。


石垣合宿4日目(9/1)

かなり遅れてしまいましたが、石垣合宿も4日目の更新です。

石垣島で9月を迎えていたんですね。びっくりです。



バンナ公園に寄って、昆虫観察。
角度によっては翅が丸くなっているように見えて、今見ても翅がどうなっているのか本当に不思議です。


赤い花とツマベニチョウ。
真っ青な蜂みたいなのが飛んでたのもここだったような。

そのあとは、石垣の海にいました!あいにく曇り空だったんですけど。
前日も少し海岸を歩いていたんですが、そこは多分泳ぐようなところではなくてですね。
そこは動きの速いザリガニがいてとてもかわいかったんですけど。





海岸に入るまでの細い小道で採集。
ガを探してた人が甲虫を発見していたような記憶があります。(求画像)
石垣の海は遠浅なんですね、太ももまでと決めて歩いたけれど、結構な距離があったのを思い出します。

シュノーケルをつけた先輩がぷかぷか浮いていたけど、かなり地面は近かったんじゃないかと。
ハゼや小さな魚は確かいたんですが、海中ではあまり生物は見つけられなかったと思います。
一人とってもはしゃいでる人がいたので一枚くらい写真を貼っておきたいんですけどやめておきます。
でもやっぱり私の頭に残っているのはあのカニですね。

私は一生懸命ほかの部員の写真を携帯で撮っていた痕跡があります。正しい海の楽しみ方ではないですね。部ログに乗せられない楽しみ方です。


きちんと痕跡残してきましたよ。