2012年5月22日火曜日

☆黒川観察会に参加☆

どうも今回の記事を書くD&Tです。


さてさて
静岡には静岡昆虫同好会という虫猛者たちの集まりがあります^^
静岡昆虫同好会では年中昆虫に関する様々なイベントを行っております。
そこで今回、我々は5月13日(日)に静岡市清水森林公園 黒川キャンプ場で行われた黒川観察会に参加してきました。

静岡から現地まで1時間近くかかり、到着した頃には説明が始まってしまっていました。

老練な虫猛者たちや10代前半の虫猛者見習いの方など40人以上の人が集まっていますw

そういえば、
昆虫好きの人口分布は二峰性をよく示している気がします^^;
働き出してから趣味としてリターンしてくる人や小学生のように興味を持ちやすい世代の人数が多く、高校生・大学生といった中間世代が少ない…
そんな中で今回、大学生という微妙な年代の人々が8人(一部社会人まじり)もいたのはさぞや浮いていたんではないでしょうか?(笑
若干、曇り気味なので涼しい感じがします。
去年のようにオナガアゲハやサカハチチョウ、ツマキチョウが見れればいいんですが^^

それでは黒川観察会出発です!
なにやら網を振り回しているご様子
どうやらさっそくオナガアゲハを発見したようですね~
ツツジに 吸蜜中のオナガアゲハがいました^^
周りのツツジにもたくさんのオナガアゲハが集まっています。
他にもカラスアゲハが沢山来てました。

そういえば始まってすぐにアオバセセリを捕まえた子がいたという話を聞きました。
この辺で採ったのかな?うらやましいです。

さぁ、散策は続きます。
ほとんどの植物で立ち止まっているんじゃないかというぐらい散策速度が遅かったK君と横で便乗していたM君

桑にチビタマムシが来ていました。
タマムシですけどここまで小さいと…


なにやらみんなでガサゴソしています。
どうやら糸状菌にやられたゾウムシを発見したようです。
ちなみに糸状菌とは昆虫に生えるカビの事です。
一般的にゾウムシは糸状菌に感染しやすいです。
樹上のほとんどのゾウムシが感染していたようで、
20頭前後の感染虫を発見することができました。
上の写真は感染虫の写真です。
カワゲラです。
一瞬ハムシかと思ったらゴミムシダマシでした^^; 
ヨモギにコフキゾウムシが群生しています。
ハムシです。後で名前載せます。
アオジョウカイを見つけました^^
実物はやっぱり背中の色がきれいですね~
脱皮中のオナガアゲハ?に出会えました。
アオキについてました。どっかから歩いてきたのかな?
オレンジ色のアブラムシです。調べ中 
アカハムシダマシ? 赤っぽい光沢を発しています^^ 
アオハムシダマシ? 青色の光沢が綺麗です。
もしかすると同じ種類かもしれません^^;あとで調べておきます。

アトボシハムシ
後ろの黒紋が名前の由来ですね^^
イタドリハムシです。
イダドリの葉っぱをよく食べています。
今回たくさん見れました^^

桑の木の上の方に大きいテントウムシのシルエットを見つけたので捕まえてみました。
カメノコテントウかと思って採ったら全然違うテントウムシが採れましたw
ハラグロオオテントウというテントウムシでした。
桑のキジラミを食べに来ていたのかもしれませんね。
完全に観察会の人たちに置いて行かれてしまいました;;
急がねば急がねば
でもやっぱり道草が気になりますw

カラスアゲハが吸蜜に来てました。
マドガという蛾も吸蜜にやってきてます。
コアオハナムグリも花粉を狙いに来たみたいです。
虫を知らない人が見ればテントウムシにしか見えないハムシ。
クロボシツツハムシです。
これにて午前中の散策は終了^^ 午後は水辺の生物の観察です。

とりあえず疲れたのでランチタイムです。
一休み一休み・・・

というわけで午後1発目
シマヘビを捕まえてきました!!
水辺の生き物とほとんど関係ないですねw
☆シマヘビ☆
子供たちもシマヘビに興味深々です^^
ネックレスのようにシマヘビを巻いています。
今年のブームのブームになるかもしれませんね(嘘

ちゃんと水辺の生き物も探します。
川で探し
水路で探し
なにかはいってるかな?
写真は撮り忘れましたがヤゴが入りました。

そして第2弾
青大将を捕まえました
注:意某若大将映画の青ギターを持ったおじさんではありません

蛇2匹目です。
アオダイショウを手にポーズするT君
さっきのシマヘビより4倍以上大きいのではないでしょうか。
ここまで大きいとさすがに噛まれるのが心配です^^;
最終的には草地にリリースされました。

日が出てきたらアオスジアゲハも飛んできました。
水辺なのでカワトンボも飛んでます。
産卵シーンにも出会えました^^
子供たちも頑張ってます^^
僕らも負けられませんw
ここでイモリを採りました。
観察会のみんながとった生き物です。
魚がいっぱい入っています。カワゲラ、トビゲラ、ヤゴなんかもいました。
カジカガエルのオタマジャクシもいました。

キアシナガバチ。まだ女王様かな?
前伸腹節の黄色の2本筋があるところでセグロアシナガバチと見分けられます。
ツマグロヨコバイ
クロアゲハ
ジャコウアゲハ
ヒメクロホウジャク
そんなこんなで黒川観察会は終了です。
サカハチチョウを見られないのは残念でしたが。
行く途中で1匹ウスバシロチョウを見ることができました。

またどこかに採集会に行けたら面白そうです。
それではまた



0 件のコメント:

コメントを投稿