2015年9月30日水曜日

南のエデン

2015年9月17日〜24日

H、N:夏休みどっか離島に行かない?

S会長:沖縄本島でシリケンイモリを見たいです。

I君:マングローブがあるところに行きたいです。

W先輩:ハグルマヤママユが見たいですね~。

H:アオウバタマ欲しいなあ。あわよくばオキマルも…。

N:カマキリとクワガタが採れる場所へ行きたいかな。

Tさん:沖縄ならどこでもいいです。

一同:よし、沖縄本島に行こう!!!

てな流れで一週間沖縄に行ってきました!

1日目
AM8:30中部国際空港
H:はわw-!長竿忘れたーーーーー!ww!ww!!!
幸先悪いスタートですね…。
AM11:30 那覇空港着

北部へ向かいます。名護市と国頭村でこの日は採集を行いました。

アオタテハモドキ

いかにも南国の蝶って感じです。美しい!

リュウキュウアブラゼミ

アブラゼミと似ていますが胸の褐色が強く、鳴き声も違います。

アフリカマイマイ

外来の巨大なカタツムリ。そこらじゅうにいました。

オオシマゼミの羽化に遭遇

日が暮れたので灯火めぐりに切り替えます。

オキナワノコギリクワガタ♀

去年行ったときは見つけられなかった虫だったので感動

リュウキュウムナクボカミキリ

オオトモエ

クロツマキシャチホコ

モンクロシャチホコ以外のPharela属を見たのは初めてだったのでこれにも少し感動

何度行っても沖縄は感動をプレゼントしてくれますね!

こんな感じで一日目は終了。




2日目

この日は信州大の方から教えてもらったポイントへ(ありがとうございます)。

車を降りて一分ほど

Tさん:先輩、なんか大きな虫がいますよ!

H:どれどれ…ってアオウバタマじゃないかーーーーっい!!

アオウバタマムシ

奄美、沖縄に生息するウバタマムシで上翅が美しい緑色をしています。さらにこの個体は胸の赤色も強く出ていて非常に綺麗でした。しかもデカい。

アオウバタマムシが採れたのでHは満足。トンボが結構飛んでいたのでみんなでトンボの採集も行いました。

オキナワチョウトンボ

飛翔中の姿は本当にチョウのようです。

ハラボソトンボ

 ベニトンボ

南方系のトンボにも出会えました。

ギンヤンマ

夜になって他大のY氏が合流。オキマルの採集に行こうとのことでした。迷った末I君がY氏とともにオキナワマルバネクワガタの採集に行き、他のメンバーは灯火巡りに行きました。

最初に行った国頭村北部のダムにて

電話ボックスに懐中電灯を当てたところ目に飛び込んできたのは…

ハ、ハグルマーーーー \(゚∀゚)/----!!!!!!

ハグルマヤママユ

日本一綺麗なヤママユと言い切ってしまってもいいでしょう。その上かっこいい!沖縄本島では国頭村あたりでしか生息していないようなので本当に会えてよかったと思います。後翅が欠けてしまってるのが玉に瑕ですが。

興奮を引きずって虫探しを続けました。

 オキナワヒラタクワガタ♂

オキナワヒラタクワガタ♀

ヒラタクワガタは南西諸島では一番個体数が多いクワガタムシです。

クロヘリオオヒゲナガゾウムシ

うぉおおおーっ!こんな珍虫にも会えるとはっ!沖縄本島北部にしか生息しないゾウムシに近い種類の昆虫です。この個体はおそらく♀のため触角は短いのですが、♂は体長よりも長い触角を持っています。

タイワンカブトムシ

普通種と言われますが、これまで全然姿を見せてくれなかった虫。重量感がありました。

ヤママユ(奄美以南亜種)

この日最後に見つけた昆虫はヤママユ。翅の形などが本土のものとは異なっています。

このあと林道流しをしながら市街地へ行き、I君たちと合流する予定でしたが、Tさんがグロッキーしてしまったため灯火巡り勢はダムの駐車場で車中泊することにしました。




長くなりそうなのでとりあえずここで切ります。
次回「秋色のエデン」













0 件のコメント:

コメントを投稿